道路使用・占用許可の申請受付時間は?予約は必要?

専門行政書士が解説

道路使用・占用許可の申請受付時間は?予約は必要?

道路を本来の目的である通行以外で利用する場合には、道路使用許可の取得が必要です。

道路を管轄する警察署長の許可を受ける必要がありますが、これらの申請の受付時間、予約が必要かを解説していきます。

結論:道路使用許可・占用許可の申請受付時間や予約の有無についてわかります

道路使用・占用許可申請の受付時間について

1.申請先は?

道路使用許可と道路占用許可の申請先は下記の通りになっています。

根拠法令

道路使用許可 → 道路交通法

道路占用許可 → 道路法

申請先

道路使用許可 
→ 道路交通法77条1項の規定に基づき、その地域を所轄する警察署長

道路占用許可 
→ 道路法32条の規定に基づき、その道路を管理する道路管理者(国や、都道府県や、市区町村)に申請を行い、道路管理者が許可を出します。

申請先については過去の記事でまとめておりますので、下記からご覧ください。

詳細はこちらをクリック

2.受付時間は?予約は必要?

①【道路使用許可】警察署の受付時間・予約の有無

警察署の受付時間は下記の通りです。
福岡県警察のHPを引用していますが、どの都道府県でもほぼ同様の時間帯になるでしょう。

福岡県警察受付時間はこちらから

【受付時間】
平日午前9時〜午後4時(祝日、12月29日から翌年の1月3日を除く)

【開庁時間】
平日午前9時~午後5時45分(祝日、12月29日から翌年の1月3日を除く)

ポイント:開庁時間と受付時間を勘違いしないように!

開庁時間と受付時間は違いますので注意しましょう。
受付時間は平日でかつ16時までとなっております。

ご自身で行く場合には、計画的に時間を作っていくようにしましょう。

ポイント:事前予約は必要か?

事前予約は不要です。

警察署に行ってから受付を行い、順番を待って申請する流れとなります。

②【道路占用許可】道路管理者の受付時間・予約の有無

道路占用許可に関しては、道路管理者が道路の種類によって違うため、受付時間が都道府県や申請先によって変わります。

道路の種類担当官公署(申請先)
高速自動車道〇〇高速道路株式会社
一般国道(指定区間)〇〇国道事務所
一般国道(その他)県土木事務所・県土整備事務所
県道県土木事務所・県土整備事務所
市道市建設部・区維持管理課・区管理調整課など

【開庁時間】※参考
平日の午前8時30分から午後5時or午後5時15分(祝日、12月29日から翌年の1月3日を除く)

おおよそ上記の開庁時間で間違いないでしょうが、事前に各申請先のHPを確認するのが良いでしょう。

ポイント:事前予約は必要か?

事前予約はできるのであれば、しておく方が良いでしょう。
道路占用許可の場合は、事前相談をするケースが多い上、多数の関係庁舎に訪問することが多数あります。

まずは、道路管理者である担当公署に事前相談した上で、必要書類や訪問する必要のある場所を聞くのが良いでしょう。

③福岡県内の申請先一覧

福岡県内の道路使用許可・道路占用許可に関する各申請先の情報は下記にまとめていますので、ぜひご覧ください。(当事務所の管轄エリアのみとなります。ご了承ください)

まとめ

今回は道路使用許可・占用許可の申請の際の受付時間や事前予約の有無について解説させていただきました。

警察署や役所に訪問する必要があるため、平日の日中でしか受付対応はしてくれません。

このように、ご自身で申請するということになった場合には、

・事前調査の時間
・警察署・関係庁舎に行く時間
・書類の作成・図面の作l成

など、非常に面倒な対応もしなくてはなりません。

特に、

道路使用許可の場合だと、警察署や申請に1回、許可証取得に1回の最低2度。

道路占用許可の場合には、複数の関係庁舎との協議などが必要で、これらは直接足を運ぶ必要があり、自宅や事務所から遠い場所での申請だと時間もお金もかかってしまいます。

これら面倒な道路使用許可・道路占用許可の手申請代行を、

当事務所に
丸投げでお任せしませんか?

お気軽にお問い合わせください。092-725-2275受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日対応可能 ]

お問い合わせ

道路使用許可・道路占用許可については、当事務所が専門で対応させて頂いておりますので、安心してご依頼いただけます。

料金などに関しては下記よりご確認できますので、ぜひご覧ください。

併せて読みたい記事
料金の確認はこちらから

お気軽にお問い合わせください。092-725-2275受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日対応可能 ]

お問い合わせ